1999年のニコリを振り返る
1999年に発売されたニコリ
81号 1月10日発売
82号 2月10日発売
83号 3月10日発売
84号 4月10日発売
85号 5月10日発売
86号 6月10日発売
87号 7月10日発売
88号 9月10日発売
89号 12月10日発売
1999年のニコリを振り返る
1998年に念願の月刊誌となったニコリ本誌。しかし、本を作る側にとっても読む側にとっても、月刊というのは忙しすぎるということがわかってきて、わずか1年4カ月で月刊時代に終わりを告げることになりました。9月発行の88号からは季刊誌として再出発、本のサイズは元に戻り、編集長は(起)から私(安)に交代。ニコリ本誌は新時代に突入しました。
新時代といえば、ニコリホームページも、この年の秋に始まったのでした。
まだまだ月刊の81号は、2月号ということで特集のテーマはチョコレート。表紙もチョコ絡みのイラストでしたが、誌面の主役は漢字パズル。6ページにわたって9種類の漢字パズルを掲載。この年の冬に「漢字三昧」という漢字パズル本を発行したのですが、その礎となった号でもあります。
82号は、ペンシルパズル本「ひとりにしてくれ1」が同時発行されたということで、本誌でも2ページ掲載。17×17マスが4題も載り、しかももっとも難しいマーク(「アゼン坊」と呼んだりしております)がついた問題が2題。大変でした。
83号は読み物ページが好調。まずはトップ記事として、「パズル病棟日誌」を連載していた芦ヶ原伸之氏インタビュー。
さらに、この号で結果が発表され、1位が19人もいた「東京地下鉄早乗りコンテスト」と、実際に1日で東京の地下鉄(当時)をすべて乗ることができることを証明したレポート「東京地下鉄早乗り体験」も好評でした。
パズルではクロスワードが多めで、2つのクロスワードのヒントを混ぜた「二人三脚クロス」も登場しました。
84号では、定番パズル全種類を掲載。月刊時代、多くのパズルは号によって載ったり載らなかったりしていたのですが、久々の勢揃いで壮観でした。
「オモロパズルのできるまで」では、ましゅの祖先にあたる「真珠の首飾り」が登場。これは「白丸だけしかないましゅ」で、パズルの進化を語る上では重要な存在でした。
85号は、6月号ということで特集のテーマが「カエル」でしたが、特集のページ以外にも、シークワーズやナンクロや推理パズルにもカエルが登場。かなり目立ちました。
86号では「オモロパズルのできるまで」でヤジリンが初登場。矢印付き数字を使うという意味でその先祖にあたる「やじさんかずさん」は、オモロパズルの下の欄への昇格が決まりました。
87号が月刊の最終号。毎月行ってきた「○○選手権」は、家から870円で行ける、もっとも何もない駅を探す「のどかな駅選手権」でお開き。(訪)が行った総武本線の南酒々井駅が、1時間の乗降客が7人しかないなどで優勝となりました。
「オモロパズルのできるまで」はこの号も動きがあり、波及効果が下の欄へ昇格しました。
そして、ふたたび季刊として再スタートを切った88号。(安)が編集長になり、定価は税込み880円ですが、別に号数に合わせたわけではありません。
本のサイズは隔月刊までのB5変型に戻り、本文は128ページに増量。さらにとじこみが1枚ついて毎号「スーパージャイアント」と呼ばれる特大サイズのパズルが載るようになりました。ちなみにこの号は、カックロと数独が掲載されています。
誌面内容もガラリと変わりました。表紙は暗号になり、裏表紙には双六を掲載。
パズルページでは、数字を使うおもなパズルを小サイズと中サイズに分けて掲載。
さらに、毎号「Special」と題して、1種類のパズルを6ページにわたって特集するコーナーを新設。第1回はへやわけでした。
「オモロパズルのできるまで」は、担当が(金)から(安)に代わって6ページ掲載。次の89号からは、オモロパズルがまるまる4ページになり、ここまで下の欄に載っていたパズルは、後ろの2ページに載るようになります。
読み物ページも、新連載がたくさん登場しました。古典パズルを物語形式で紹介する「古くて新しい物語」、ゲームを実際に遊んでみる「ゲーム実況中継」、パズルの作り方を教える「パズルつくっちゃった」、常連パズル作家がうなった過去の名作を紹介する「私も脱帽、あのパズル」、パズルについての悩みを解決する「パズルQ&A」はすべてこの号からスタートしました。後記には(訪)が初登場し、読者のハガキを紹介する「NIKOLI LAND」の担当も、(起)から(安)に交代しました。
とにかく、何もかもが新しくなった号でした。
89号は、88号でリニューアルが行われた直後とあって大きなニュースはなかったのですが、フィルオミノとナンクロが初めてジャイアントで登場。このあと、いろんなパズルのジャイアントが載るようになります。